京都の霊明神社様での御朱印会レポです。

初日は晴れで二日目は雨。
大祓いの言葉通り
雨の禊もあり
清々しいお祭りになりました。
雨でお足元の悪い中
来てくださって心から感謝申し上げます。
多くのご縁をこの場で
たくさん頂けて嬉しいです。

富岡鉄斎ともご縁のある霊明神社には
ゆかりの書も残されていて
没後100年というお話も伺えました。
坂本龍馬をはじめ
幕末BIGネームぞろいの
歴史好きにはわくわくする神社だと思います。
ありがたくも
夏越しの大祓いを受け
「千歳の命」を授かるお祓いで感動でした![]()
心身を清めて
御朱印会もスタート!
直書きの瀬織津姫は
お願い事で勾玉の色を変えて描き
楽しかったです。
7~8分で描くのでスピードとクオリティも大事です。
まつ毛にホワイトを入れる今回のこだわり![]()

5色あった龍ちゃんは
たくさんの方が悩みに悩んでお迎え下さりました。

私も印を押す体験をしたのですが
文字が欠けてしまった!
押すのもコツがあると教わりました。さすがです![]()

(いつも応援くださる脇さんありがとう。御朱印帳作家さんです)
今回は墨と水彩に加えてパステル
スタンプも入れて・・と作業が多かったのですが
華やかでキラキラの仕上がりになりました。
皆さんとのおしゃべりは
私の楽しみと癒しでもあります。
ありがとうございます。
常連さんはお顔を見るとほっとします![]()

いつも温かくお迎えくださる
霊明神社の村上様
ありがとうございます!
霊明神社で御朱印を描いて1周年
感謝、感謝の御朱印会でした。
「また来てくださいね」
と皆様からのお声にいつも励まされています。
今度は秋ごろかな?
決まり次第、お知らせします。

急いで帰ったので
観光とかはできませんでしたが
新幹線アイスをご褒美にしました
美味しかったです!

お客さまから頂いた「水無月」
祓越しの時に京都では食べる水菓子です。
氷が貴重だった時代小豆は邪気を払うとされ
氷を模した水無月を食べて夏を乗り越える力にしたそうです。
ごちそうさまでした![]()

御朱印会を開催してみたい方はご相談ください。
